マイルが貯まるクレジットカードで最強なのは?旅行好きにおすすめ!

マイルを貯めて、お得に飛行機に乗りたいと思っているなら、クレジットカードを利用しない手はありません。マイルが貯まるクレジットカードなら、飛行機に乗らなくてもマイルを貯めることができます。

飛行機に乗る機会が少なく、なかなかマイルが貯まらないとお悩みの方へ、マイルが貯まりやすい最強のクレジットカードをご紹介します。

マイルが貯まるクレジットカードはいろいろあるものの、効率よくマイルを貯めたいなら、できるだけコストをかけないか、もしくは年会費が高くてもそれに見合う特典がついているカードを選ばなくてはなりません。

そこで、コスパが良くマイルを貯めやすいカードを厳選しました。ANAとJAL、それぞれ分けてご紹介しますので、用途に合わせて選んでください。

この記事で紹介するクレジットカードは次の8枚です。

  • ANA一般カード
  • ソラチカカード
  • ANA アメリカン・エキスプレス・カード
  • ANAカード(ワイドゴールドカード)
  • JALカードnavi
  • JALカード(普通カード)
  • JALカード TOKYU POINT ClubQ
  • イオンJMBカード

それでは詳しく見ていきましょう。

  1. マイルが貯まるクレジットカード最強4選・ANAマイル
    1. ANA一般カードはマイルを貯められるスタンダードなカード
    2. ソラチカカードはPASMOユーザーにお得なカード
    3. ANA アメリカン・エキスプレス・カードは旅行関連の特典が充実
    4. ANAカード(ワイドゴールドカード)
  2. マイルが貯まるクレジットカード最強4選・JALマイル
    1. JALカードnaviは学生なら在学中は年会費無料で利用できる
    2. JALカード(普通カード)はJALマイルを貯めるスタンダードカード
    3. JALカード TOKYU POINT ClubQは東急のお買い物でもマイルが貯まる
    4. イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は電子マネーWAONも使える
  3. マイルが貯まるクレジットカードの選び方
    1. ANAとJAL、どちらのマイルを貯めるか決める
    2. マイルの還元率を比較する
    3. 年会費を比較する
    4. 入会時や継続時のボーナスマイルがあるか
    5. マイル以外の特典が充実しているか
  4. 効率的にマイルを貯めるためのクレジットカードの使い方
    1. フライトや提携ホテルで貯める
    2. 買い物で貯める
  5. クレジットカードで貯めたマイルのお得な使い方
    1. 特典航空券と交換する
    2. 座席のアップグレードに使う
    3. ANA SKYコイン・e-JALポイントに交換
    4. 電子マネーや他社のポイントに交換
  6. マイルが貯まるクレジットカードに関するよくある質問
    1. そもそもマイルとはなんですか?
    2. マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードはありますか?
    3. 年会費無料でもマイルが貯まるクレジットカードはありますか?
    4. ANAマイルとJALマイル、どちらを貯めたら良いですか?
    5. クレジットカードでマイルを貯めるにはどうすればいいですか?
    6. クレジットカードで貯めたマイルの使い道は?
  7. クレジットカードを使えば日々の買い物でもマイルを貯められる

マイルが貯まるクレジットカード最強4選・ANAマイル

ANAのマイルを貯めている人におすすめのカードをご紹介します。

ANA一般カードはマイルを貯められるスタンダードなカード

数あるANAのカードの中で、どれにしようか迷ってしまった時はこちらのANA一般カードがおすすめです。

日々のお買い物では200円ごとに1ポイント(1マイル)、航空券の購入では100円ごとに1.5マイル貯まる、スタンダードなカードです。

その他に入会時のボーナスマイルとして1,000マイル、毎年のカード継続時のボーナスマイルとして1,000マイルももらえます。

国際ブランドはVISAとJCBで、VISAならVポイント、JCBならOki Dokiポイントが貯まります。

マイルへの交換ですが、交換レートを2倍にするために手数料がかかります。VISAを選んだら1ポイント=2マイルの「2倍コース」にするには年間6,600円(税込)、JCBなら1ポイント=10マイルの「マイル自動移行コース」に5,500円(税込)となっており、手数料はJCBの方がお得です。

カード情報 内容
年会費 2,200円
初年度無料
申込資格 満18歳以上
(高校生、大学生は除く)
国際ブランド VISA、MasterCard
ポイント還元率 0.5~10.0%(搭乗ボーナスマイル含む)

参照元:ANAカード一覧 数あるカードの中から絞り込み|ANAカード|ANAマイレージクラブ

ソラチカカードはPASMOユーザーにお得なカード

ソラチカカードは、航空券の購入ショッピングに加えて、地下鉄(東京メトロ)の利用でもポイントが貯まります。

PASMOのオートチャージ機能がついており、オートチャージでもメトロポイントが貯まるので、非常にお得です。

  • メトロポイント
  • Oki Dokiポイント
  • ANAマイル

の3つを貯めることができるのも、大きなメリットです。

マイルの移行は、Oki Dokiポイント1ポイント=5マイルが基本で、年会費5,500円(税込)を支払うと2倍の10マイルになります。

カード情報 内容
年会費 2,200円
初年度無料
申込資格 18歳以上でで本人または配偶者に安定継続した収入がある人
または18歳以上の学生(高校生を除く)
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5~1.0%

参照元:ソラチカ一般カード | Tokyo Metro To Me CARD

ANA アメリカン・エキスプレス・カードは旅行関連の特典が充実

年会費を払うなら、マイルを貯めながら他の特典も利用したいと考えている方におすすめなのが、ANA アメリカン・エキスプレス・カードです。

アメックスのカードの中では、7,700円(税込)と非常にリーズナブルな年会費で、フライトでもショッピングでもマイルが貯まります。

ポイント還元率は利用するお店によって0.5〜1.5%と変動しますが、「ポイント移行コース」(年間6,600円・税込)に加入すれば年間移行可能ポイント数に制限がなくなり、ポイントの有効期限がなくなります。

失効する心配がないので、ゆっくりコツコツとマイルを貯めていけるでしょう。

入会時、継続時に、それぞれ1,000マイルのプレゼントもあります。

カード情報 内容
年会費 7,700円(税込)
申込資格 原則として20歳以上の定職のある人
国際ブランド American Express
ポイント還元率 0.5〜1.5%

参照元:ANAアメリカン・エキスプレス・カードのサービス

ANAカード(ワイドゴールドカード)

年会費をかけてでもがっつりマイルを貯めたい人におすすめなのが、ANAカード(ワイドゴールドカード)です。

航空券の購入では100円ごとに2マイル、ショッピングのマイルは1,000円ごとに1ポイント=10マイルとなり、1.0%〜2.0%相当のマイルが貯まることになります。

入会時と継続時のマイルも2,000マイルと、一般カードの2倍です。

そのほか、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が自動付帯となっていますので、この点を考慮しても、年会費を払う価値は十分にあるでしょう。

カード情報 内容
年会費 15,400円(税込)
申込資格 18歳以上で本人に安定継続した収入があること
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
ポイント還元率 0.5~1.0%

参照元:ANAワイドゴールドカード編

マイルが貯まるクレジットカード最強4選・JALマイル

JALマイルを貯めたい人におすすめのカードをご紹介します。

JALカードnaviは学生なら在学中は年会費無料で利用できる

JALカードnaviは18歳から30歳までの学生専用のカードです。利用限度額は最大30万円と小さいものの、学生なら標準的な額です。

このカードのお得なところは、本来なら有料である ショッピングマイル・プレミアムに入会したのと同じマイルを獲得できる点です。

JALカードのポイント還元率は200円= 1マイルなので0.5%ですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会すると100円=1マイルとなります。

通常は4,950円(税込)の年会費がかかるところ、JALカードnaviなら年会費をかけなくても同じ積算率となります。

他にも

  • 入会搭乗ボーナスマイル1,000マイル
  • 毎年初回登場ボーナス1000マイル
  • 登場ごとのボーナスフライトマイル10% プラス
  • 在学期間中マイルが無期限
  • 語学検定ボーナスマイル
  • 祝卒業!JALカード継続ボーナス2,000マイル

など、様々な特典が付いています。

カード情報 内容
年会費 在学期間中無料
申込資格 満18歳以上30歳未満の学生
(高校生は除く)
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
ポイント還元率 1.0~2.0%

参照元:JALカード navi(学生専用)

JALカード(普通カード)はJALマイルを貯めるスタンダードカード

JALのマイルを貯めたいけれどどのカードが良いかと迷ったら、JALカード(普通カード)が使いやすいでしょう。

ショッピングでのマイルは200円= 1マイルなので、還元率は0.5%ですが、ショッピングマイルプレミアムに入会すると100円ごとに1マイルで1.0%の還元率となります。

ショッピングマイル・プレミアムには年会費4,950円(税込)が必要ですが、マイルの貯まり方が2倍になりますので、十分元は取れます。

カード情報 内容
年会費 2,200円(税込)
(American expressは6,600円)
申込資格 18歳以上で日本国内での支払いが可能な方
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB、American express
ポイント還元率 0.5~1.0%

参照元:普通カード(カードの種類)

JALカード TOKYU POINT ClubQは東急のお買い物でもマイルが貯まる

JALカード TOKYU POINT ClubQは、東急百貨店や東急ストアなど、東急沿線にあるお店をよく利用する方に便利なカードです。

ショッピングで貯められるショッピングマイルのほか、TOKYU POINT加盟店ではTOKYU POINTが貯まります。

【TOKYU POINT加盟店】

  • 東急百貨店
  • 東急ハンズ
  • 東急ストア(ネットスーパー含む)
  • 渋谷109
  • 東急ホテル

TOKYU POINTは、2,000ポイント=1,000マイルで交換が可能です。

また、PASMOのオートチャージ機能もついていますし、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が自動付帯している点も大きなメリットです。

カード情報 内容
年会費 2,200円(税込)
(American expressは6,600円)
申込資格 18歳以上で日本国内での支払いが可能な方
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB、American express
ポイント還元率 0.5~1.0%

参照元:JALカード TOKYU POINT ClubQ

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は電子マネーWAONも使える

マイルを貯めたいけれど、カードをたくさん持ちたくないという人におすすめなのが、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)です。

イオンカード、電子マネーWAON、JALマイレージバンク(JMB)が1枚になった便利なカードです。

フライトで貯まるマイルのほか、ショッピング200円ごとに1マイル貯まります。毎月5のつく日は「お客様わくわくデー」として、200円ごとに2マイル貯まるので、この日にできるだけ買い物を集中させるとお得です。

マイルを貯めて飛行機に乗るのもよし、WAONに交換するもよし。使い道は色々です。

毎月20日・30日の「お客様感謝デー」は5%割引など、イオンカードの特典ももちろんついています。

カード情報 内容
年会費 無料
申込資格 18歳以上
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
ポイント還元率 0.5%

参照元:イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

マイルが貯まるクレジットカードの選び方

数あるクレジットカードの中で、マイルを効率的に貯めていくにはどのカードが良いか、その選び方について解説します。

ANAとJAL、どちらのマイルを貯めるか決める

まず、ANAにするかJALにするか、マイルの種類を決めます。両方のカードを作るとマイルが分散してしまい、貯まりにくくなるからです。

効率的に貯めていくには、どちらかのマイルに集中した方が良いでしょう。

マイルの還元率を比較する

マイルを貯めることに集中するなら、還元率の高いカードを選びます。

以下のカードは、還元率が1.0%と高いです。

  • JALカードnavi
  • ANAワイドゴールドカード

その他、有料にはなりますが、マイルが2倍になるプログラムに入会するなどして、還元率を高めることは可能です。

年会費を比較する

マイルを貯められるカードは、年会費が完全無料のものは少ないです。

ただし、初年度が無料になったり、お手頃価格で作れるカードも存在します。イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は年会費が無料、JALカード naviは在学中無料になります。

  • ANA一般カード
  • ソラチカカード
  • JALカード TOKYU POINT ClubQ

上記のカードは、年会費が2,200円(税込)ですが、初年度は無料です。

参照元:クレジットカードおすすめ

入会時や継続時のボーナスマイルがあるか

入会時やカードの継続時にボーナスマイルがもらえるカードはお得です。カードを使い続けているだけでマイルがもらえるので、より多くのマイルを貯められます。

今回ご紹介しているカードは、基本的にボーナスマイルがついているものですが、年会費が高いほどマイルもたくさんもらえます。

マイル以外の特典が充実しているか

マイルも貯めたいし、旅行の特典なども欲しいという人は、特典で比較するのも良いでしょう。

たとえば旅行の保険を充実させたいなら、一般カードよりもゴールドカード以上のカードがおすすめです。

年会費はかかるものの、マイルの還元率も高く、保障の内容も充実しています。

効率的にマイルを貯めるためのクレジットカードの使い方

クレジットカードでどのようにマイルを貯めるのか、その方法を解説します。

フライトや提携ホテルで貯める

フライトの時はもちろん、旅先で泊まるホテルも、ANAやJALの提携ホテルを選ぶと、効率よくマイルを貯めていけます。

マイルが貯まるクレジットカードで航空券を購入し、ホテル代の支払いにもカードを使います。

買い物で貯める

普段のショッピングでも、現金ではなくカード払いにすることで、効率よくマイルを貯めていけます。一度も飛行機に乗らずにマイルを貯めることも可能です。

カードによっては、特定のお店やANA、JALの系列店で使うことでポイントアップしますので、どこで使うとよりポイントが貯まるのか、調べておきたいものです。

クレジットカードで貯めたマイルのお得な使い方

クレジットカードで貯めたマイルをどう使うか、代表的な使い方をご紹介します。

特典航空券と交換する

貯めたマイルは、国内線・国際線の航空券に交換できます。マイルで交換する航空券を「特典航空券」といいます。

行き先や区間距離はシーズンによって違いますが、遠く(長く)なるほど必要となるマイル数も多くなります。

座席のアップグレードに使う

航空券は自費で購入し、マイルで座席をアップグレードするという使い方もおすすめです。

エコノミークラス→ビジネスクラス、ビジネスクラス→ファーストクラスなどのアップグレードが可能です。

なお、アップグレードできるのは一般的に国際線のみで、JAL国内線は条件付き・有償でアップグレードが可能です。

ANA SKYコイン・e-JALポイントに交換

ANAにはSKYコイン、JALにはe-JALポイントというポイントがあります。航空券の購入などに使えるポイントで、マイルと同じように使えます。

マイルとの違いは、1ポイントから使用できること。これらのポイントに交換しておけば、少ないマイルでも無駄なく使うことができます。

電子マネーや他社のポイントに交換

貯めたマイルが少なくて使い道に困ったら、電子マネーや他社のポイントに交換して有効活用しましょう。

【ANA】

  • 楽天ポイント
  • 楽天Edy
  • Vポイント
  • nanacoポイント
  • TOKYU POINT

など。

【JAL】

  • WAON
  • Amazonギフトカード
  • 楽天ポイント
  • dポイント
  • Pontaポイント

など。

ANAとJAL、どちらのマイルを貯めるか迷ったら、交換先で選んでも良いかもしれません。

マイルが貯まるクレジットカードに関するよくある質問

マイルが貯まるクレジットカードに関するよくある疑問、質問とその回答についてまとめました。

そもそもマイルとはなんですか?

マイルとは、航空会社が定めているポイントのようなものだと思ってください。飛行機乗ると、その距離や座席のグレードによってマイルが貯まります。

貯まったマイルは航空券と交換ができるので、飛行機にお得に乗れるというわけです。

マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードはありますか?

マイルを貯められるカードはいろいろありますが、初めて作るならなるべくコストがかからず、お買い物でもマイルが貯まりやすいカードがおすすめです。

今回ご紹介しているクレジットカードは年会費が無料または格安で、還元率が1.0%のカードもあります。日常のお買い物でもコツコツとマイルを貯めていけます。

年会費無料でもマイルが貯まるクレジットカードはありますか?

マイルが貯まるクレジットカードは、年会費が有料のカードが多いですが、無料のカードもあります。

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は年会費無料、JALカードnaviは在学中無料になります。

今回ご紹介しているその他のカードは、初年度無料となっているものが多いですから、ぜひご検討ください。

ANAマイルとJALマイル、どちらを貯めたら良いですか?

基本的に、どちらのマイルを選んでもそれほど差はありません。

迷ったら、帰省する時や自分が行きたい旅行先に、JALとANAの便、どちらが多いか比較してみるとよでしょう。

クレジットカードでマイルを貯めるにはどうすればいいですか?

クレジットカードでマイルを貯めるには、以下の方法があります。

  • 航空券の購入
  • 日常のお買い物
  • PASMOへのチャージ
  • カードを使い続ける(継続ボーナス)

買い物に利用したときに、ポイント還元率の高いカードを使えば、一度も飛行機に乗らずにマイルを貯めて航空券と交換することも可能です。

クレジットカードで貯めたマイルの使い道は?

マイルの使い道には、以下のようなものがあります。

  • 航空券に交換
  • 座席のアップグレード
  • ANA SKYコイン、e-JALポイントに交換
  • 他社のポイントに交換
  • 電子マネーに交換

航空券に交換するのが一般的ですが、交換して中途半端に余ってしまったマイルは、他社のポイントや電子マネーに交換すると良いでしょう。

クレジットカードを使えば日々の買い物でもマイルを貯められる

マイルは、飛行機に乗るときだけに貯まるものではありません。マイルが貯まるクレジットカードを使えば、日々のお買い物でもマイルを貯められます。

一度も飛行機に乗らずに、貯めたマイルで航空券と交換することも可能です。

今回ご紹介したクレジットカードは、年会費が無料もしくは格安で作れるカードばかりです。

年会費をかければもっとマイルを貯められるカードもありますが、カードを使いこなして本当にマイルを貯められるのか、初めて作るならコストがかからず使いやすいカードがおすすめです。